リッチな味わいが
たっぷり詰まった
ふっくら大きな身。


潮通しのよい海で
自然の餌を食べて3、4年。
天然ものより立派に育つ
濃厚クリーミーな岩ガキ。
「蒋淵岩牡蠣」は4月中旬から6月下旬の期間限定でお届けする商品です。「カキは冬が旬のはずだけど、なぜ?」とお問合せをいただくことがあります。冬の味として知られるのは「真ガキ」という、岩ガキとは異なる種類のカキです。岩ガキは多く出回らず、小売店でなかなか出合えないため、真ガキと比べて知名度は低いのですが、食通の間では待ち遠しい春夏の味となっています。真ガキの身が5、6㎝ほどなのに対し、岩ガキは10㎝前後もあり、50gを超えるものもあるなど、随分大きく、肉厚です。
蒋淵岩牡蠣の産地は、愛媛県宇和島市三浦半島の先端に位置する蒋渕地区です。水深が深く、潮通しのいい海は養殖に適しています。また、太平洋から黒潮が流れ込んでくるので、餌になるプランクトンが豊富です。そんな岩牡蠣にとって最高の場所で、蒋淵岩牡蠣養殖組合が稚貝の生産から始まり、養殖、出荷までを一貫して行っています。黒潮の恵みを栄養とし、定期的に殻の掃除をするなどの手間を惜しまない世話で、天然ものより身の詰まった濃厚な味わいの岩ガキが育ちます。
定期的な検査や殻掃除など
衛生管理を徹底。
出荷はうま味MAXの
産卵前までに限定。
岩ガキの醍醐味を味わうには、レモン果汁や醤油などを垂らして生で食べるのがおすすめ。蒋淵岩牡蠣は生食用のカキの養殖が認められた清浄な海で養殖されています。生産者は「安心して生で食べられる岩ガキ」を届けるため、定期的な水質検査や、むき身検査など、衛生管理をぬかりなく行い、紫外線滅菌水で岩ガキの体内から泥や不要物を洗い流した後、出荷します。
ふっくらと大きな蒋淵岩牡蠣をひと噛みすると、身にたっぷり詰まったうま味があふれ出てきて、磯の香りとともに口いっぱいに広がります。「海のミルク」を超える「海のチーズ」と表現したくなるクリーミーさも特徴。蒋淵の海は温暖なので、他の産地より旬が一足早く訪れ、4月下旬から出荷が始まります。おいしい岩ガキを届けることにこだわっているため、出荷はうま味と栄養を蓄えた産卵期前までの期間限定です。おいしさ満ち満ちの岩ガキを産地直送でお届けします。


感動間違いなし!この岩ガキの
おいしさに出会ってほしい。

感動間違いなし!この岩ガキの
おいしさに出会ってほしい。
味わい方は、生のほかに、焼いたり、フライにしたり、真ガキと同じです。丁寧に掃除した殻付きでお届けします。殻を開けると、中にはつやつやとした大きな身。感動もののボリュームと濃い味わいをお楽しみください。BBQで殻付きのまま焼くのもおすすめです。