しめ飾りや縁起物
生活雑貨など
現代の暮らしに合う
美しきわら細工。
丁寧に綯われた
清々しい縄目。
素朴で凛とした形は
日本の美の一つ。
輪の中央に繁栄や多幸を願う宝結びがあり、豊かさを象徴する稲穂の房が垂れ下がったしめ飾り。わらを編んだ甲羅の亀や、ワイヤーを通したわらの翼を大きく開いた鶴、小さな俵。愛媛県西予市宇和町のしめ縄職人、上甲清さんの作るわら細工は、お正月飾りとしてはもちろん、和のしつらえを楽しむインテリアとしても人気です。卓上ほうきや鍋敷きなど、暮らしの道具も作っています。しっかり綯われた縄と美しい造形に、技術の高さと丁寧な仕事が表れています。
昔、縄を綯う技は農家では必須で、親から子へと教え伝えられていましたが、今ではその技を持つ人は少なくなってしまいました。上甲さんも暮らしのなかで縄を綯うことやしめ縄飾りづくりを身に付けました。そして「わら文化」を伝えるために技を高め、作品づくりに取り組んできたそうです。その技から生まれるわら細工は、整った縄目とわら特有の香気が清々しく、造形は素朴なあたたかみと凛とした日本の美を漂わせます。自然の恵みを大事にし、四季とともにある農村の暮らしや昔の風景を感じることができるわら細工です。
無農薬栽培した稲を
手刈りして材料に。
心と技を込めて
すべて手作りする。
「喜んでもらえるきれいなものができるようにと思いながら作っとります」。話すときの上甲さんは柔和な表情を絶やさず軽快ですが、縄を綯い始めると様子は一変します。手元にむけるまなざしは鋭く、ときに体をしならせて力を入れながら、黙々と打ち込みます。わら細工にかける「一心さ」がうかがえる姿です。
きれいなものを作るために稲わらにもこだわっています。無農薬で作品専用のうるち米と古代米など数種類の稲を特別栽培しています。作るものや使う部位に合わせて、どのような稲わらがよいかを考え、品種選びや育て方、刈り取る時期などを研究してたどり着いた栽培です。まだ青さの残る稲を傷つけないように手刈りし、脱穀には足踏み脱穀機を使用しています。
宝結びのしめ飾りは上甲さんが考案したオリジナルデザインです。「しめ飾りは別のデザインのものもできます。新しいものにも挑戦したい」と上甲さん。新作も楽しみです。
お正月飾りや長寿祝いに。
和モダンなインテリアにも。
お正月飾りや長寿祝いに。
和モダンなインテリアにも。
自然素材で作ったものは、あたたかみや心やすらぐ雰囲気を添えてくれます。わら細工を暮らしに取り入れてみませんか。鶴・亀は長寿祝いのプレゼントにもおすすめです。しめ飾りや縁起物のほか、上甲さんが作るさまざまなわら細工をご紹介します。
商品のご購入は【こちら】
お正月飾りや長寿祝いに。
和モダンなインテリアにも。
自然素材で作ったものは、あたたかみや心やすらぐ雰囲気を添えてくれます。わら細工を暮らしに取り入れてみませんか。鶴・亀は長寿祝いのプレゼントにもおすすめです。しめ飾りや縁起物のほか、上甲さんが作るさまざまなわら細工をご紹介します。
商品のご購入は【こちら】