めったに出会えない
「日本いちじく」の
ドライフルーツ。

除草剤不使用、有機栽培で
希少な品種を栽培。
健やかな日々のための
おやつとして自家加工。

 愛媛県西条市で1935年から果樹栽培を行っている「茨木農園」が、自社農園で育てた「日本いちじく」で作るドライフルーツです。西条市は、霊峰石鎚山の恩恵を受けた自噴井「うちぬき」が広範囲に分布する「水の都」。同農園がある氷見地区も地下水が豊富です。「いちじく栽培は水に始まり水に終わる」と同農園は話します。質の良い地下水を与えることによって、いちじくの味は良くなります。
 「安心して食べられるおいしさ」にこだわり、除草剤不使用の有機栽培で育てます。木を病気から守るため、ハウスでのコンテナ栽培を採用。適切なタイミングで有機肥料を混ぜ、栄養豊かな土をつくります。木の状態を見極めながら、適度に水を与えます。ちょうど良い熟し加減で収穫した「日本いちじく」は、その多くが青果として出荷されますが、ごく一部をドライいちじくに加工します。もとは、同農園が家族や親しい人の健やかな日々を願って作り始めたものでした。

やわらかな酸味と
優しい甘みの織りなす
奥行きのある味わいを
つぶつぶ食感とともに。

 現在、国内で多く生産されているのは、西洋いちじくと呼ばれる品種です。「日本いちじく」は生産量が少ない上に、デリケートで日持ちが短いため、あまり市場に出回りません。一般に流通しているドライフルーツに使用されているのも、ほとんどが西洋いちじくです。「日本いちじく」は、蓬莱柿(ほうらいし)という品種です。蓬莱柿は古くから日本に根付いており、江戸時代には薬用植物として親しまれていました。実が小ぶりで、柔らかく、甘みが強い一方で、ほど良く酸味が感じられる濃厚な味わいが特長です。
 収穫後、新鮮な状態のまま加工します。いちじくを丁寧に洗浄し、水分を拭き取り、皮付きのままカットし、低温で数日間乾燥させます。時間をかけて乾燥するため、風味が損なわれず、旨みがしっかり凝縮した仕上がりになります。いちじく独特のつぶつぶとした食感とやわらかな酸味を感じた後、優しい甘みが出てくる奥行きのある味わいが魅力です。

数量限定!お見逃しなく
デザートやおつまみにも

数量限定!お見逃しなく
デザートやおつまみにも

 希少な「日本いちじく」のドライフルーツを、数量限定でお届けします。そのままおやつとして、またヨーグルトに添えたり、生ハムやチーズと組み合わせておつまみにしたり、いろいろな形でお楽しみください。

商品のご購入は【こちら】

数量限定!お見逃しなく
デザートやおつまみにも

 希少な「日本いちじく」のドライフルーツを、数量限定でお届けします。そのままおやつとして、またヨーグルトに添えたり、生ハムやチーズと組み合わせておつまみにしたり、いろいろな形でお楽しみください。

商品のご購入は【こちら】